こんにちは、go today シェアサロン原宿でフリーランス美容師してるKASHIです。
よろしくお願いします。
今日もご訪問ありがとうございます。
ネット予約
今日はですね、普段、僕が使っているシザー(ハサミ)を大公開しちゃいます!!
というのもよくお客様に美容師さんが使っているハサミっていくらくらいするんですか?
と聞かれるのでこの機会に僕の商売道具のこだわりのハサミを公開しちゃいます!!
コロナで自粛してるためカットできなくてうずうずしています・・・
僕ハサミ大好きなんですよ笑
はい余談がすぎましたね、いけないいけない本題に移りますよ!
ベーシックシザー
見にくい・・・笑
このハサミはいわゆる長さを切るハサミです。
確か5万弱くらいだったきがする。
かれこれ4年くらいお世話になってるハサミです。
開閉した時に音がなるようにしてるのだけれどこの音が心地よくてたまらないんです笑
セニングシザー15%
こちらはセニングシザーと言って髪の量を減らすハサミです。いわゆるすきバサミです。
セニングシザーと言ってもいろいろあって、大体のセニングシザーはすき率というのが
決まっています。
値段は8万ほど。
上のシザーは100本のうち15本髪の量を削げるハサミとなっています。
なのであまり、量が梳けないということです。
こちらはよく質感調整で使っています。
セニングシザー25%
こちらも同じくセニングシザー。
値段は10万弱だった気がします。
高いけど長く使えるし、美容師辞めない限り使えるしね。
梳き率は25〜30%削げるハサミとなっています。
このシザーは使っているものの中でも一番気に入っていて使ってます。
写真だとわかりづらいのですが、持ち手のところがアール状になっていてフィット感が
すごくいいんです!
かっこよくないですか??笑
はい自己満ですね笑
しっかり量を取りたいけれど取れすぎないのがこのハサミの特徴です。
セニングシザー40%
こちらも同じくセニングシザー。
値段は10万弱だった気がする。
梳き率は40%。今まで紹介してきたセニングシザーの中で一番髪の量が削げるものです。
このセニングはめちゃくちゃ量が取れるので、メンズカットやボブスタイルの内側を
削ぐ時によく使っています。
まとめ
シザーの紹介いかがでしたでしょうか?笑
紹介させていただいたようにそれぞれハサミには特徴があり、お客様の髪質や状態に
合わせてハサミをセレクトしています。
僕はこのハサミたちが好きでたまりません。愛着がすごいです笑
ある種 相棒的存在です笑
だからコロナでハサミを使えないことが悲しいです。笑
早く使ってあげたい、早くお客様に会いたいです。
それまでにきちんとハサミの手入れをして準備満タンにしておきます。
現場からは以上です。
ネット予約
コメントを残す